Skip to content
学士(課題研究)・修士・博士論文リスト
R1(2019)年度
【修士論文】
- 築地世玲菜 ハリエンジュ分化中木部繊維の二次壁内表面における細胞壁成分の堆積
- 二神 尚永 スギにおける光合成産物の輸送と 木部・心材形成
【学士(課題研究)論文】
- 足立 旭 エノキ引張あて材木部繊維の壁層構造と,リグニン,非セルロース性多糖類およびAGPの分布
- 伊藤 梓 モノクローナル抗体を用いたヒノキ仮道管壁における5-5’型構造の免疫局在
- 鍋加有佑 微小管重合阻害剤がユーカリ木部形成へ与える影響
- 山口彩樹子 ストローブマツにおける光合成産物の輸送と貯蔵
H30(2018)年度
【修士論文】
- 櫻井みづき ヒノキ分化中仮道管壁新生面におけるセルロースミクロフィブリルとヘミセルロースの空間配置
- 中村雄太 ブナ科3樹種の正常材と引張あて材細胞壁におけるリグニン及びヘミセルロースの分布
- 麦尾祥多 ポプラにおけるヘミセルロースの合成・堆積・堆積後の構造評価
- 横山誠人 ポプラG層形成過程における非セルロース性多糖類の分布と微細構造の関係
【学士(課題研究)論文】
- 飯田靖子 微小管重合阻害剤を投与したスギ圧縮あて材分化中木部の細胞壁形成
- 木村尚敬 ポプラ放射柔細胞壁における非セルロース性多糖類の免疫局在
- 松本明日香 アカメガシワとイヌビワ引張あて材木部繊維におけるリグニン及びヘミセルロースの分布
H29(2017)年度
【修士論文】
- 有泉 慧 偏光顕微ラマン分光法による木材細胞壁におけるリグニン芳香核の配向解析
- 辻野賢太 γ-グルタルシステイン合成酵素遺伝子(AtGSH1)を過剰発現させたユーカリの光合成能およびバイオマス生産性
- 高居知弘 マンナン合成酵素および蛍光タンパク質を発現させた形質転換ポプラにおけるゴルジ装置の挙動
【学士(課題研究)論文】
- 築地世伶菜 ハリエンジュ分化中木部繊維の二次壁内表面へのセルロース、ヘミセルロースの堆積
- 二神尚永 スギ葉枯らし乾燥材の抽出成分と香気成分
- 舩木みあさ スギ紡錘形始原細胞での有糸分裂が最も活発な時間帯
- 米川 翼 G層を形成しない広葉樹ユリノキの引張あて材における非セルロース性多糖類の免疫局在
H28(2016)年度
【修士論文】
- 酒井健吾 コナラ木部における細胞の機能とヘミセルロースおよびシリンギルリグニンの 局在の関係
- 田中千晴 ヒノキ圧縮あて材でのヘミセルロース生合成と輸送に関するゴルジ装置の機能
- 高川史香 ポプラ引張あて材での木繊維壁の木化に伴う壁厚変動
- 横畑里美 スギの葉枯らし乾燥に伴う デンプンおよび抽出成分の変動
【学士(課題研究)論文】
- 櫻井みづき ヒノキ分化中仮道管新生面におけるセルロース及びヘミセルロースの堆積と組み立て
- 麦尾祥多 密度勾配遠心法を用いたポプラ分化中木部からのゴルジ小胞の単離
- 中村雄太 8-O-4’型構造に対するモノクローナル抗体の特異性の検討及び シラカシ引張あて材の免疫標識
- 横山誠人 凍結割断・FESEM 法によるポプラ引張あて材 G 層形成過程の観察
H27(2015)年度
【博士論文】
- 清都晋吾 Immunolocalization of 8-5′ and 8-8′ linked structure of lignin in plant cell walls.
【修士論文】
- 安部翔平 グルタチオン構成アミノ酸施用による植物の成長への影響
- 星川慎一郎 モノクローナル抗体を用いた8-O-4´型結合の標識
- 辻井珠奈 ゼラチン層の ペルオキシダーゼ活性と人為的木化
【学士(課題研究)論文】
- 有泉 慧 顕微ラマン分光法による スギ圧縮あて材仮道管細胞壁における リグニンの解析
- 辻野賢太 γ-グルタミルシステイン合成酵素遺伝子(AtGSH1)を過剰発現させたユーカリの光合成能及びバイオマス生産性
H26(2014)年度
【博士論文】
- 津山 濯 Lignification mechanism involved in coniferin transport in differentiating xylem of poplar and Japanese cypress.
【修士論文】
- 鈴木沙季 GSH1 を過剰発現させたヤマナラシのバイオマス生産能評価
- 田中 涼 繊維特異的なキシラン転移活性 二次壁形成時におけるグルクロノキシランの構造改変
- 檜垣綾乃 広葉樹引張あて材分化中木部のキシラン堆積とリグニン沈着
【学士(課題研究)論文】
- 酒井健吾 ミズナラ木部におけるキシランおよびグルコマンナンの免疫局在
- 高居知弘 形質転換ポプラおよび イネプロトプラストでの蛍光タンパク 質を用いたゴルジ装置挙動観察
- 弓場汐莉 微量アミノ酸施用されたヒノキ、ユーカリの成長解析
H25(2013)年度
【修士論文】
- 大久保有理 ユーカリの初期成長における酸化型グルタチオン投与の影響
- 上森真広 酸化型グルタチオンを施用したスギ、ヒノキのバイオマス生産性の検討
【学士(課題研究)論文】
- 安部翔平 微量アミノ酸施用による樹木の成長促進
- 星川慎一郎 抗 8-O-4’型オリゴマー抗体によるスギ及びミズナラ分化中木部の標識
H24(2012)年度
【修士論文】
- 藤本万莉子 スギ樹皮酵素糖化のための脱リグニン・アルカリ前処理
- 木尾真知子 スギ・ポプラにおけるキシランおよびマンナンの堆積
- 清都晋吾 モノクローナル抗体を用いたヒノキ細胞壁リグニン中の8-5’型及び8-8’型構造の標識
- 塩田 彩 モウソウチクにおける非構造性炭水化物の季節的動向と輸送経路
【学士(課題研究)論文】
- 早川 正 人為的に傾斜したユーカリにおける酸化型グルタチオン(GSSG)投与の影響
- 満安京輔 偏光顕微ラマン分光法によるスギ及びヒノキ仮道管における細胞壁成分の配向
- 西根翔太 2C型プロテインフォスファターゼ遺伝子を過剰発現させたポプラの形態形成
H23(2011)年度
【修士論文】
- 田中友佳 モウソウチクにおけるヘミセルロースの堆積と分布
- 中川かおり アカメガシワにおける師部繊維細胞壁の形成過程
- 綱沢典子 ノダフジ(Wisteria floribunda)のゼラチン繊維におけるヘミセルロースの分布
【学士(課題研究)論文】
- 鈴木沙季 γ-グルタミルシステイン合成酵素遺伝子(葉緑体型)を過剰発現させたヤマナラシの成長解析
- 田中 涼 ポプラ分化中木部および師部におけるキシラナーゼファミリータンパク質の局在
- 檜垣綾乃 アカメガシワ及びミズメ引張あて材分化中木部におけるキシランの堆積と木化過程
H22(2010)年度
【修士論文】
- 吉浦啓介 引張あて材におけるマンナン、ガラクタン、キシランの免疫局在
- 津山 濯 分化中木部におけるリグニン前駆物質の輸送メカニズム
- 近藤絵美 モウソウチク成熟稈のアルカリ処理効果と酵素分解性
【学士(課題研究)論文】
- 上森真広 酸化型グルタチオン処理したスギ、ヒノキの葉や木部の構造解析
- 大久保有理 ユーカリの木部形成及び葉の微細構造における酸化型グルタチオン投与の影響
- 門脇友維 アカメガシワ引張あて材における多層構造を持つ細胞壁の木化過程
H21(2009)年度
【修士論文】
- 野田壮一郎 シロイヌナズナfra8変異体の二次壁微細構造と成分分布
- 堀澤浩二 ポプラ分化中木部における塩基性ペルオキシダーゼの探索
- 森川陽平 顕微ラマン分光法による針葉樹細胞壁木化過程の解析
【学士(課題研究)論文】
- 木尾真知子 分化中ポプラ木部におけるゴルジ体の形態とヘミセルロースの局在
- 清都晋吾 リグニンに対するモノクローナル抗体の特異性の検討
- 塩田 彩 モウソウチクにおける貯蔵デンプンの季節的変動と天然乾燥に伴う変化
- 藤本万莉子 スギ樹皮酵素糖化のための前処理法
H20(2008)年度
【修士論文】
- 飯田章子 CAD活性を抑制した形質転換ポプラ木部組織におけるリグニン構造変化
- 幡司晋也 針葉樹成熟木部の早材部や晩材部仮道管におけるヘミセルロースの分布
- 山下恭平 ポプラ分化中木部における4-クマール酸CoAリガーゼの免疫局在
- 山田祐記子 ハリエンジュにおけるliving wood fiberの分布とデンプン貯蔵
- 山本克巳 モウソウチクの稈および地下茎における表皮組織
【学士(課題研究)論文】
- 田中友佳 モウソウチク(Phyllostachys pubescens)当年稈の細胞壁形成
- 中川かおり 数種の広葉樹におけるreaction phloemの組織構造
- 綱沢典子 ノダフジ(Wisteria floribunda)の木部組織構造